マツエクを長持ちさせるには?【クレンジング・美容液・気を付けること】マツエク暦8年の筆者が教えます

アラサー美容
スポンサーリンク

どうも、はぴりです。

マツエクをしてる人って結構多いですが、なかなか長期間キレイに保つのって難しいですよね?

サロンに行くと1回につき5,000~10,000円くらいは掛かってしまうので、なるべく行く回数を減らしたいものです。

今回は、マツエク暦8年の私が長持ちさせる秘訣を教えます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マツエクってどれくらいもつの?

生え変わる時期だとか、まつ毛の強さなどによって個人差はありますが、だいだい4週間持てばいい方かなというのが通常です。

私もマツエクを始めた当初はすぐに取れてしまったりして、どうにか長持ちできないかなぁと考えていたのですが、暦8年目ともなるとマツエクの扱い方にもだいぶ慣れてきました。

私の場合どれくらい持つかというと、5~6週間に1度サロンに通う感じです。いつも両目で120~140本つけますが、5~6週間経っても7割くらいは残っています。

ちなみに今現在、新型コロナの影響でなかなか外出できず、最後にマツエクサロンに行ってから12週が過ぎましたが、数えたら40本程残っていました。まぁ、本数は残っていても根本が伸びていてキレイとは言えないですが(汗)

長くキレイに保つために気を付けること5選【クレンジング・美容液・気を付けることetc】

私が8年マツエクと付き合ってきた上でこうすればいいよってことを5つ紹介します。

①とにかく触らない!

簡単なようで、これが慣れるまで結構難しい!無意識のうちに目をゴシゴシこすってしまったりタオルで顔拭く時にあたってしまったり

マツエクは刺激に弱いのでとにかく触らないこと!!これが大事。

②クレンジングの仕方

メイク落としは必ずオイルフリーと書いてあるものを使うこと!

マツエクのグルー(のり)は油分に激ヨワです。オイルクレンジング使うとグルーが溶けてマツエク落ちてしまいます。

そしてクレンジングの仕方も大事です。

  1. 綿棒にメイク落としを付けて、目をつむりアイラインを優しくクルクル撫でる
  2. にクレンジングをとって軽く生え際を押さえます。指の熱でアイラインを溶かすイメージ
  3. その後目の周り以外をいつもの要領でクレンジング

オイルフリーのクレンジングなら何でも大丈夫ですが、私はずっと同じものを愛用してます。一応載せておくと、これです。

ドラッグストアでも普通に買えますね。

③油分・水分は天敵

さっきも書いた通り、マツエクは油分に弱いです。それに加えて水分にも強くないので、お風呂から上がったらすぐにティッシュで優しく水分を拭き取ります

ティッシュを折りたたんで下まぶたにのせ、ゆっくりと目をつむります。

この時決してゴシゴシしないこと!その次に美容液を塗ります。

④美容液は“何を使うか”よりも、“毎日塗ること”が大事

お風呂上りに水分を取ったら、その流れでまつ毛美容液を塗りましょう。

まつ毛美容液はたくさんの種類が出ていて、高いのから安いのまで様々です。

ただ、私が思うに高いのを使っても安いのを使っても、目に見える劇的な変化(めっちゃ伸びたり増えたり)っていうのは正直実感できたことがありません

とはいえ、ちゃんと毎日欠かさずに塗ってるとアイリストさんから「自まつ毛キレイに生え揃ってきましたね」って言われるので、“毎日塗ること”には意味があるようです。

ちなみに自まつ毛がキレイに生え揃うと装着できるマツエクの本数も増えます。

なので“何を使うか”よりも“毎日塗ること”が大事です!

私のお気に入りはこれです↓↓

ブラシの部分を使うとマツエクが取れてしまうので、柄の部分で塗ってます。

⑤寝る時も枕にあたらないように気を付ける

これ、とても大事です!!寝る時まで気を付けられないよって方もいるかもしれませんが、こればっかりは慣れるしかないです

私もマツエクを始めた初期の頃は何度も朝起きたら枕にマツエクが・・・(涙)っていうのを経験しました。今では寝ているときにマツエクが取れるなんてことはほぼほぼ無いです。

慣れると気に留めなくても枕に当たらずに眠ることができるようになってくるので、それまでは寝る時常に当たらない様に気を付けてください。

まとめ

以上がマツエクを長期間キレイに保つ為に私がやっていること5選です。

いかがでしたか?皆さんもできるだけマツエクをキレイに保って、頻繁にサロンに通わなくてもいいようになるといいですね。

すぐにマツエクが取れてしまうって方はぜひ試してみてください。

ではでは!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アラサー美容
スポンサーリンク
はぴりをフォローする
はぴりブログ
タイトルとURLをコピーしました